
News
新サイトの公開
岡山理科大学 情報処理研究部の新サイトを開設しました。
News
岡山理科大学 情報処理研究部の新サイトを開設しました。
News
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。 4/4(月)、12:00〜16:30 サークルオリエンテーション(サオリ)があります。 岡山理科大学公認の部活動やサークルが ビラ配りを実施する予定です。 2023 2023年度 情報処理研究部 広報.pdf1 MBdownload-circle 心を込めて作ったのでぜひ受けってください☺ サークルオリエンテーション(サオリ)で配布するビラのデザインです。 情報処理研究部(EDPKEN)は、青丸の28番のところでブースをします。情報処理研究部に所属している学生がいると思うので、声をかけてあげてください☺ 💡各公認の部活動、サークルのビラ配りの場所が載っているデータを載せておきます。ご利用ください! 入部検討の方々へ 入部検討の方々へ2023 2023年度 情報処理研究部 広報.pdf 801 KB download-circle はじめに、本部活に興味を持っていただき誠にありがとうございます。 本部活動は、以下の「活動時間・活動場所」に記載しているように週2日、
News
岡山理科大学 情報処理研究です。 4月3日の入学式にビラ配りやステージ上で部活の紹介をする予定です。 私たちの活動に興味を持ってもらえると嬉しいです
contents
再始動。 2023年、新たな目標に向かって部員が成長できる部活にしたい。 ただそういう思いで2年間頑張ってきた。 だが、ここで終わらすわけにはいけない。 部員を集めるにはどうするべきか1年間以上考えてきた。 そのおかげもあって2022年度は部員が18人増えた。 まだまだ私たちには伸びしろがある。 決してあきらめない。前に進み続けるんだ。 私たちは、岡山理科大学 情報処理研究部です。 作りたいものを創造する。 we create what we want to make をもっとうに活動しています。 大学に入り、初めてプログラミングやゲーム制作をしている部員が多くいます。 初心者だから、、 そんなのは関係ありません。 初心者でも熱意さえあれば作れるようになります。 例えば、昨年度の半田山祭で展示したレースゲームのJ-1グランプリ、 アクションゲームの理大クエスト これらのゲームは1年生と2年生が班に分かれて共同で制作しました。 このように共同で制作するという環境に慣れておくことは 今後、必要不可欠な能力になってくるのではない
News
=制作者のコメント= 私は、制作する、制作する詐欺はきらいなので、本学の学園祭「半田山祭」に公開予定だったものが、新たなカタチとして公開できそうです。これで夏からの一歩が前に進みます。 これからは岡山理科大学 情報処理研究部の創立年である1971年から続く良い文化は残しつつ、より大学生主体の部活動として盛り上げていこうと思います。 We create what we want to make ☺ Good Bye!! I hope you have a nice day.
report
― seccon ロバスト L1 ― 1. 概要 ロバスト L1 入門 ― seccon ロバスト L1 ― 私は通信プロトコルである TCP / IP、UDP/IP の知識は全くと言っていいほ どなかったです。では、なぜ『ロバスト・プロトコル - TCP/IP・UDP/IP -』 というテーマを選んだのかというと今年の夏に参加したセキュリティ・キャ ンプ(#seccamp2022)で行われたロバストプロコル・オープンチャレンジ大 会という講義で通信プロトコルである TCP/IP や UDP/IP を扱い、各自、自作 したプログラムを用いて、制限時間内にどのくらいの精度でファイルを送れ るのかを競う大会(専門講義の中の一つの講義)に参加してきました。上記の活動のことを書こうと思っていましたが、よりわかりやすく書きたいため、